ラオスに来ました。ビエンチャンでカウンターパートとの打合せなどの業務を済ませて、3日前から農村に入っています。ここでは果樹の剪定講習会や、試験樹の生育調査などをしています。今日は農村のさらに山の方に入り、傾斜部の見学などをしてきました。夜は、剪定講習会をやってくれた技術専門職員と、傾斜部を案内してくれた研究員と一緒に夕食を取りました。たらふく食べていっぱい喋って、とっても満足な夜でした。
今日の写真は、「マークンゲオ」というラオスでよく見るフルーツの樹と、その果実を採るアシスタントのウェル君。「マークンゲオ」の樹は、葉はロンガンに、果皮はライチに、種子はランブータンに似ているという、面白い果実です。味は酸味が強く果肉も少ないのですが、暑い中作業をした後に食べるととっても美味しく感じます。経済栽培はされておらず、こうして家の裏に1本だけ植えているのをよく見かけます。樹も高いので、果実を採るのも一苦労です。でも、これが自然の在り方なのかなぁとも思います。樹は高く、果実も十分高い位置に成らます。だから、人間の手が届かない位置になっている果実は、鳥や動物が食べる分として残るんですよね。それにこの樹は、2〜3年ごとくらいにしか実を着けません。樹としては、こうして時々実を成らせて、人間や動物たちに少しずつ食べてもらって種子を落としてもらえれば、自然界で十分に生き残れるんですよね。そう思うと、果樹園で完全に人間の支配下に置かれて低樹高栽培されているマンゴーやドリアンは、少し気の毒な気もします。